すこーしお疲れ

2000年10月13日
今日は忙しいはずの金曜日。
でも、午前中は意外とスムーズだったのです。
これなら普通の時間(1時前くらい)に帰れるなあ〜
なんて呑気に仕事をしていました。

そういう時が危ない(笑)。

12時くらいにやっかいな処方箋がやってきました。
朝昼夕と、それぞれに飲む薬を一つに分包するやつです。
たまに、粉薬と錠剤が一緒にはいっている薬を
もらったことはあるでしょうか?
あれを作る事になりました。
処方は粉薬2種類、錠剤4種類(うち1回1錠が2種類、1回2錠が2種類)を一包にまとめるやつでした。

1日2回で14日分なので28包作るのですが、小さい薬局なので、機械は1度に21包しか作れないやつしかおいてありません。
なので、14包を2回作るわけです。
錠剤をヒートシールからぷちぷちと出して、粉薬を分配して、機械を動かす、この作業を2回繰り返した後、
できたできた〜♪とできあがったのを見たら

全部、1錠足りない。

原因は単純、1回2錠の薬は1種類しかないと勘違いしていたのですね(^^; 
もういっぺん作り直しです(^^;;;;;;;
14包ずつ包装を開けて、錠剤をぜんぶとりだして(粉薬を入れるところと錠剤を入れるところは違うので・・・)きちんと1回分ずつ入れ直して、粉薬を分配して、機械を動かす、この作業をまた2回繰り返しました。
もちろんこの作業の間にも、ほかの処方箋が回って来るので、この仕事だけに集中するわけにもいきません。
気がついたら1時半になっていました・・・

疲れました(^^;

ちなみに、以前、錠剤は2種類各1錠ずつのところを1種類しかいれてなくて、やはり同じように作り直さなければならないときがあったのですが、
その時は、せっかく包装をあけて、錠剤をきちんと入れ直して、粉薬を分配したのですが、足りなかった錠剤を入れるのを忘れて、もう一度作り直したことがあります。

なにやってんだか(^^;

もう一度包装をあけるときの空しさといったら・・・・。

やっぱり、緊張が足りないと間違えやすいようです(言訳)。
明日こそ、気を引き締めてがんばるぞー!
といいたい所ですが、明日はお休み(笑)。
あたし、ちゃんと仕事してるんでしょうかねえ?
(いや、してない)

・・・・来週からはがんばります(^^;

普通に、ごく普通に

2000年10月10日
1日が過ぎました。

というか、ボケばかり(^^;;;;;;;

私の所では麻薬処方箋(モルヒネを出すための処方箋ですね)の一部にカーボン紙をはさんで書いているのですが、
2つの病棟から同時に「麻薬処方箋ください!」と言われた私は、「薬局にあるカーボン紙をはさんだものを絶対持って行かなければならない」と勘違いしていて、とりあえずすぐに処方をもらえそうな病棟の方に麻薬処方箋をもっていきました。ええ、あるだけ全部、カーボン紙をしっかりはさんで。

その病棟は特に忙しいので案の定なかなか帰って来ません。

そうこうしているうちにベテラン同僚さんが出勤、待たせてある病棟へ用事があっていってきました。
「麻薬処方箋がなかなかこないっていってるけど・・・」
「あ、麻薬処方箋なら○○病棟にもっていきました、全部。」
それを聞いた同僚、ダッシュで○○病棟に取りにいきました(汗)。

そう、別に全部もっていく必要はなかったのです(^^;
書くのは1枚分だけなんだから、1枚分だけ持って行けばよかったのです。
でも、疑問が1つあったので、同僚の後始末が終わった後(どうもすみません。。。。)聞いてみました。
「カーボン紙は1枚しかないですよね、あれはどうしたらいいんですか?」
「カーボン紙はどこの病棟にも置いてあるので大丈夫です」

・・・・・・・おっしゃる通りです、すみませんでした(汗)
前から思ってたけど、やっばり私はボケているようです。

ほかにもありましたけど、忘れてしまいました(苦笑)。

ひさびさ(^^;

2000年10月2日
先週は、お仕事でお話にいっていた患者さんが強制退院させられるという(^^; あたしにとってはちょっとショッキングな出来事がありましたが、まあ、だらだらと(おいおい)仕事をこなすという一週間でした。

で、今日ですが、昨日子供の運動会がありまして、幼稚園が代休。
従いましてわたしもお休みとりまして、子供の世話をしています。(といっても、ほったらかしですが・・・・)

昨日の疲れと今朝からひき始めたのど風邪のおかげで寝たり起きたりの一日でした。
そろそろ風邪の季節ですね、うがいはやらないよりもやったほうがいいですよ〜、別にうがい薬でも、塩うがいでも、お茶うがいでも、水うがい(笑)でも、何でも結構です、やばいなあと思ったときにはうがいをしたり、暖かい飲み物をとるだけでもちょっと違ってくると思います、お大事に〜(^^)

あと、早く治したいときは、きちんとお医者さんにかかって、お薬ちゃんともらって、1日は十分に休養をとるほうが治りが早いと思いますよ、なかなかお休みできない方が多いとは思いますが、ひどくなりそうなときには無理しないのが一番です。。。

ということで、風邪気味のワタクシは家事も適当にしてはやばやと眠りたいと思っています(笑)
(ただ単にさぼりたいだけですけど。。。)

今日はやすみだが

2000年9月21日
職場へ言って書類をちまちまと書いていました(笑)

ついでにノートパソコンも持って行って
ポスぺで遊んでいました(笑)

ネコって、ゴキブリ食べるんでしょうか???
(ポスペの話ですよーーーーー)


あっというま

2000年9月18日
に仕事が終わってしまったような気分です。

今日は薬局よりも事務さんのほうが
とっても大変そうでした。

たとえば。
いちおう、順番としては、会計のコンピュータに
処方した薬や、やった処置(注射とかリハビリとか・・)を入力した後、薬局に処方箋がうちだされて、
それに基づいて薬を作る、というのが本来なのですが、
払うお金が定額の人(老人の方とか)は、コンピュータ入力は後回しにして、
薬を先に渡すということがあります。

今日はそれが結構たくさんありました。

1つや2つくらいの処方なら憶えておけるのですが、
3つ以上になるとあやふやになってきますので(^^;
午前中の診察が一通り終わって、入力もれの処方箋が
回ってきても、すでに患者さんに渡したものなのか、
まだ渡していない患者さんのものなのか、
分からなくなることがありました(^^;
(事務さんに確認したら分かることなんですけどね)

おそらく、みなさんにも、「順番がおかしくなっとる・・・(怒)」と思われた経験があると思うのですが、
忙しくなってくると、処理の簡単な物を先に片付ける傾向がでてきてしまいます、ほんとにごめんなさいです。


今日もすみませんでしたを連発した半日でした(^^;;;

で、今日。

2000年9月15日
今日は敬老の日ですね、今日は旦那さんの方の「おじいさん、おばあさん」のためにおでかけでした。

で、行きの車の中で、はじめて、名古屋の深刻さにきづいたわけで。
夜になった今も、また、わりと多めの雨が降っています。
心配です。。。

名古屋に近いとはいえ、そう身軽な身分でもないあたしは何もできないわけですけど、
行きの車の中で、もしあたしが名古屋にいたとしたら、まず何をやるべきなんだろう・・ということを考えたりしてました。

薬。

あたしはどう動くべきなのかな。

まだ結論はでていません。

と同時に、自分が「医療関係者のネットワーク」の中に入っていないのに気づきます。

連絡を取り合うべきところがわからないのです。
これは非常にまずいことかもしれないですね。

とりあえず今は、雨がこれ以上ひどくならないことを祈るだけです。。。

幼稚園の行事のために、もともとお休みにしていました。

結局両親は無事に名古屋を通過して(でもJRは不通区間があったので新幹線(!)できたそうです、なんつう親・・・・・)孫に会いにきてくれました。ありがたや、ありがたや。

ということで、あたしは子供に付き添わなくてもよくなったので(爆)、かねてよりの懸案だった、「扶養はずし」の手続きにいってまいりました。
年収が120万超えるのが確実になったのです(^^;;
手続き自体はあっさりおわりました。
あっけないくらい(笑)。
来週には自分だけの保険証がやってきます。
かんがえてみたら自分一人だけで国保に入るのって、初めてだ。
国民年金も「3号」からひさびさの「1号」だ。
以前の「1号」のときは、収入なしだったので保険料免除にしてもらったので、年金保険料を払うのはこれが初めてだったりする(笑)。

時間があまったので、職場にお邪魔して(笑)、事務の方とお話してきました。
楽しい半日でした(笑)。

このときもやっぱり

2000年9月13日
名古屋周辺の被害がひどいところの深刻さが
あんまりわかってませんでした。

ただ、名古屋近辺で、以前交通機関がとまってるところがあるというのは聞いていたので、あたしは14日の敬老の日の行事(幼稚園の、です)に親がこれるかどうか(親は名古屋を通過してくるので、そういう意味で)、が気になっていただけでした。

15日の今日になって、枇杷島町や名古屋市西区周辺の事態が深刻だというのにはじめて気がついて、自分の鈍感さにあきれてるところです。
お見舞いしか書けない自分がはがゆいですけど、1日でも早く日常の生活に戻れることを祈っています。

この日は、やっぱり自分の仕事をこなすことで頭がいっぱいでした。
喋る喋る喋る(苦笑)。
処方変更を医師に上申、が1件。
いつも思うのですが、医師にとって、薬剤師ってどういう存在なんでしょうね。

院長先生が、薬の整理をいっしょにしながら話していたとき、
「○○先生(前にいた薬剤師です)は、手厳しかったけど・・・あれはあれでいいんだよな」
というような意味あいのことをおっしゃっていました。

うーむ。

あたしもそう思われるような薬剤師になりたいですね。



まとめて更新その2

2000年9月12日
で、記録的な雨がおさまって、朝のテレビで名古屋がえらいことになっているのことに初めて気づく。

でもこの時点でもやっぱり自分の周辺の方しか気になっていませんでした(^^;

この日は新人さんとあたしの2人きりでの午前中。普段と同じように、ときどき仕事が集中するだけで、なんとか乗り切れる、と思ったのですが・・

そうは卸が、あ、いや、問屋がおろさない(苦笑)
(↑これで笑ってくれる人なんているんでしょうか・・・)

湿布や輸液など、大量でしかも場所をとるものは、薬局とはほかの場所(しかも別棟の3階)に保存しているのですが、なぜかそこに雨が侵入していて・・・湿布の箱の底が濡れていました(−−;;
やばい(−−;;;
新人さんを一人薬局に残し、湿布の移動をして帰ってきたら、なんか薬局に看護婦さんが集まってる(^^;
処方箋も患者さんも看護婦さんも一度にきていたようです(−−;
ごめんね、新人さん(^^;;;;
落ち着きを取り戻した頃には午前中が終わっていました(^^;;;;

あたしの職場での大雨の影響はこれくらいのもんでした。
ほんとに、これくらいでよかった。


さぼりすぎたので

2000年9月11日
まとめて更新してます(^^;

この日は、あの大雨の日でした。
あたしが住んでいるところは被害はなかったのですが、
とりあえず、仕事が終わったときにもえらい雨でしたので、早く子供を迎えにいって、さっさと家に行くことだけを考えていました。

ので買い物もできず、この日の晩御飯はカレー。
まぢで、火曜日のお弁当のおかず、悩みました。

日曜なのでおやすみ

2000年9月10日
金曜日は仕事がありました。ヒマなような気がした
(なんせ新人さんがいるから人手が多い)ので
いらないものの整理をしつつ仕事をしようとしたのが
間違いでした(^^;
肝心なところで処方箋が舞い込んでくる・・・(^^;

結局、なにもかも中途半端なまま、
でも、まあ、いらないもののピックアップだけして
その中で欲しいもの(めちゃくちゃ古いお薬の添付文書・・・実は集めていたりします)をとりあえずカバンにつっこんで、なんだかんだしているうちに仕事を終える時間をゆうに越えてしまって、あたふたと帰りました。

しかし、宿題。
せっかくやっていったけど、宿題を出した看護婦さんがやってこなかったのでお返事できませんでした(^^;
よかったんでしょうか・・・
まあ・・・・あたしが調べたのはつっこんだ質問を予想しての答えだったので・・・
それほど複雑に考えるべき問題ではなかったのかもしれません。

ちなみに、宿題は
「インヒベース(高血圧の薬)に変わる薬でうちの病院にあるものはなにか?」でした。
いちおう採用している薬の添付文書(説明書)を持って行ったところ、『先生(内科のお医者さん)に相談しますわー」と言われたので、とりあえず添付文書を薬局に持ち帰って、つっこんだ質問された時に備えて勉強したわけですけど・・・

患者さんに質問された時も、ほんとは簡単な答えでよかったのに、いろいろしゃべりすぎて、「なんじゃらほい」という顔をされたこともあるし、逆に「えっ、そうなんですか、実は・・・」と意外な方向に話が展開してこちらがびっくりしたこともあったし、ものすごく心配されてしまってあわててフォローしたりしたこともあったし。

まだまだ未熟者ですー(^^;

明日はがんばるぞーーー(笑)

ひまひま・・

2000年9月7日
いつもヒマなのですが、さらに輪をかけてヒマな
木曜日でした。
今日も新人さんと2人きりです。

前日の「宿題」に思いのほか時間がかかってしまって
(というかネットで遊んでしまって(笑)
午前1時半ごろから起きっぱなしなので
勤務中眠くて眠くて・・・・

すきをみていねむりしていたというのは 内緒です(笑)。

今日は仕事中に何か考えるどころではありませんでした、
いかに眠らずにいられるかが重要課題となっていました...(^^;


仕事に燃えた日でした(笑)

というか、火曜日、ちょっとへこんでたんです(笑)

水曜日はもともと入院患者さんにお話に行く日なのですが、今日はいつもより気合が入っているのが自分でもわかりました(笑)。
もともと薬の話より雑談ぽいほうが多いのですが、
今日はさらに雑談に重点が置かれたと言うか。(笑)
いろいろ患者さんの訴えを聞くのですが、
実際問題として、お医者さんに改めて見てもらうべきなのか、看護婦さんに耳にいれておくだけでいいのか、引き続き様子をみるべきなのか迷うことが多いです、
特に今いっている患者さんはすぐによくなるわけでもなく、老化現象とも言えるし、治療上必要と思われる苦痛の時もあるし(そういうときはなるべく納得してもらえるように話をするのですが)、
「ちょっと風邪が長引き過ぎてるなあ」と思える患者さんの話を看護婦さんにしただけで、あとは「お医者さんの回診の時に、聞いてみて下さいね・・・」と言うだけのあたし。 なんとなく具合がよくない、という状態のときはいつもこんなふうに迷っています。 んー、逃げてますね(^^;

今日は糖尿病のおじさんの所にもいってきまして、
(糖尿病はこわいという自覚をもってる、あのおじさんです)
晩酌の話で盛り上がってしまいました(^^;
今考えると声もでかかったかも(^^;(もともと声が大きい方なのです・・・)
一応、食事療法についての話をしていたんですけどね・・・
「おじさん」と話をするのが好きなあたしは
ついつい脱線気味になってしまいます・・・(^^;

と、今日もアバウト薬剤師ぶりを発揮していました。(笑)

しかも宿題もあるし(^^;
しかも宿題あるといいながら日記もかいてるし(^^;;;

いいのか、あたし(笑)


現在の職場に就職してまだ半年+αのわたしが
新人さんに仕事を教えながら処方箋を片付けていく、という考えようによってはおこがましい(笑)半日は
「仕事がヒマ」という、とってもありがたい事態で
過ぎて行きました。
ええ、途中までは。(笑)

雑談などしながらのんびり仕事をこなせるうちは
よかったのですが、時々、仕事が『どっ』と襲ってくる
ことがあるのです。

基本的に火曜日はヒマな日なので、もともといつも
1人で仕事をやってるわけなのですが、何故か火曜日に
限って、仕事が5分間に集中してやってくることが
異様に多いのです。
たとえば、処方箋がたてつづけに5枚ほどやってきたところに、窓口で患者さんから「バスの時間がせまってるから早く作ってくれない?」と声をかけられ、あわててその人の薬を作っているとカルテに不明な点があって「やばい、問い合わせないと薬が作れない」と思ったところに、病棟から「○○の薬と同じような薬でウチにあるものは何かしら?」と問い合わせの電話がかかり(こちらはとりあえず後回しにしてもらって)、カルテの問い合わせを終えて薬局に帰ってくるとそこには「急ぎなの、待ってるから薬ください・・・」と看護婦さんが立っている。
というのが、半日に2、3回ほど起こることがあるのです。

この日も、似たようなことがありました。
まあ、それほどハマったわけではなかったのですが、
新人さんのお世話をするヒマなどなく、
新人さんは何をしたらいいのかよくわかんなくて
さぞかし困ったことでしょう・・・(^^;

この日は半日であがらせてもらったのですが、
午後から来たもう一人の薬局の先生と、新人さんに
ぐちを聞いてもらうだけのために1時間ほど
薬局に居残っておしゃべりしてきました(苦笑)

あたしにとって、職場はストレス解消の場になっているのかもしれない・・・・・・・(苦笑)

あ、しまった

2000年9月4日
今日も仕事休みました、何やってるんでしょう(爆)

明日は新人さんと2人きりでの午前中の勤務です、
2回目とはいえ、やっぱり仕事以外の話を
するときはかなり緊張します、
どんな話題にしよう・・・・(笑)

明日に乞う御期待?

んーと

2000年8月30日
今日木曜日はお休みで、おもいっっきり安定剤と眠剤と
酒飲んで寝ました(ほんまに薬剤師なんやろか^^;)

さて、昨日は、患者さんとお話をする日だったのですが、
おばあちゃんとお話すると、かならずといっていいほど
「お迎え」の話がでてきます。
「まだまだ元気ですよ〜」っていうこともありますけど、
基本的にはあいまいに相槌をうっている事が多いです。
たしかに、「あまり迷惑をかけないうちにお迎えに
きて欲しい」とは、私も思いますもん。
「お迎え」が来るまでは、自分のできることが
少しずつでも増えたらいいなあ、なんて思います。

もう一人の患者さんは、糖尿病の薬が増えた方で、
聞いてみると、自覚もされているし、糖尿病の
合併症のこともしっていらっしゃって、
「きちんと薬をのみますよ、これは御飯をたべる直前
に飲むんでしたね?」(薬によっては食後だったり食前だったりします)
とおっしゃっていました。
ん、それなら大丈夫かなーなんておもいながら
帰ってきましたけど、
一抹の不安が・・・・(笑)
まあ、来週もおしゃべりにいきますし(笑)
きちんと飲んで下さることを祈るのみです(苦笑)

・・・あたし、ほんとに薬剤師なんやろか(^^;

ということで(?)、今日はのんびり。
明日から新人さんもやってくるのでちょっぴり
緊張しています。

今日もねむねむ

2000年8月28日
と書くと、薬局で薬をもらうのが怖くなるでしょうね(笑)
一応 薬を作った時と、窓口で渡す時に確認してますので、よっぽど勘違いしてないかぎり大丈夫です。
 
でももちろん、間違いがあってはいけませんので、
お願いで申し訳ないのですが、
貰う時に、自分の名前が書いてあるかどうか、
自分が欲しかった薬はあるかどうか、
お医者さんが出すといっていた薬があるかどうか、
あなた自身でも確認をお願いします。

とくに御老人の方の場合、本人さんがとりに見えるとは
限らないので、ときどき、えらい間違いをしてしまう
場合があります。
もちろん、薬局としてもできるだけのことは
させていただきますが、
少しでも「おかしいな」と思ったら
電話でかまいません、お薬がでたところに問い合わせて
いただきたいなと思います。お薬の袋に電話番号が
書いてあるはずです。

と、お願いをかいちゃいましたが・・・
私も、名字があっていると本人だと思ってしまう
ことがままあるのです...(^^;
とくに「いつもの湿布薬」とかだと、本人さんさえ
気付かないことも・・・・(^^;

で、今日のお仕事は・・・
はっきりいって、ヒマでした、薬局は。
でも患者さんはたくさんみえていて、診察のほうは
大変だったようです。
月曜日はなんとなく、怪我で来院される方が
多いような気がします、週末に生活パターンが
変わるせいかな・・
事故や怪我には十分きをつけてくださいね・・

今日はあたし自身もかかって、薬を貰いました。
朝早くに目が覚めてしまうので、長くききそうなやつを
出してもらいました。
どうなることやら・・・・(笑)

今日も休み(爆)

2000年8月26日
子供がいっている幼稚園の関係で、第2、4土曜日はお休みです。

最近休みが楽しみで楽しみで(^^;
って、家に帰るのもいやなんですけど(笑)
今日も子供連れて旦那さんぬきで遊びにいってきました。


昨日は昨日で缶チューハイ350ml×3本飲んでしまって
べろんべろんに酔っぱらってしまって、
1年ぶりの友達のところへ電話かけてしまいました。
「気持ちわるーーー」とかいいながらも
電話を続けていて、相手もびっくりしたでしょうね(苦笑)
やっぱりお酒は適量が一番ですね・・・・・・

いっぺん酒びたりの生活して
肝機能がどう変化するか調べたい気もしますが(笑)
怒られるのでやめときます(笑)

明日もお休み。
早く仕事したいよー(笑)

だる。

2000年8月25日
というか、ヒマなのか忙しいのかわかんない日でした。

処方箋がどーっとくるときは来るし、
来ない時は全然こないし。

ヒマなときは同僚の薬剤師さん(女性、あたしより年下)と
恋の話ばかりです。
今日のテーマは「いいことないかな〜」(笑)。
なんだったか忘れたけど、彼女とあたしの性格の違いが
わかってきて面白い今日この頃だったりします。

患者さんの中には、院長先生
(わたしの病院には院長先生というかたがおられます(笑)
のお言葉でないと納得できないかたが多数おられます(笑)。
2週間飲んだ後4週ほどお休みしてまた飲む、という薬があるのですが、そのお薬を院長先生ではない先生に出していただいた患者さん、薬局の窓口にくるなり、
「院長先生にだしていただいたわけではないので今日はいただくわけにはまいりません、また金曜日に診察していただきますので今日はもらわずに帰ります」とおっしゃいました。
・・・・・薬局でいわれたって・・・・・・・。
(処方を書き直すことができるのは医者だけなのです、薬局の一存で薬を削除するわけにはいきません)
で、今日、約束通りにみえた患者さん、薬局の窓口にきて、
「院長先生に『痛くない』と申し上げたところ、『それなら飲まなくていいよ〜』と言われたので、お薬はいりません」とおっしゃいました。
・・・・カルテを書き直して会計しなおさなきゃ・・・・・・。
老人医療の方なので、直接患者さんの負担が変わるわけではないのですが、面倒といえば面倒(^^;。

それなら最初からお薬はいらないと『医者』にいってくれーーーーー!
とは口が裂けても言えないワタクシでした。

今日の教訓(?):患者様は神様です。(くぅぅぅ)

今日はおやすみ

2000年8月24日
仕事のことを書くといいながら実は今日はお休みです。

わたしが働いてる薬局は病院の中にありまして、
午前中は主に外来患者さんに薬を渡して、
午後は主に入院患者さんにお薬のお話をしています。

わたしはほとんど午前中だけの勤務なのですが、
週に2度は午後も働いているし、
調子が(一応、子供の調子が悪い時としておきましょう^^;)悪い時や、
どうしてもはずせない用事があるときは休むという、
結構きままな勤務をしています。
(ばれたらクビにされそうやな.....ーー;)

大きい病院ではないので、結構のんびりしたペースで
仕事できるのですが、やはり病院は病院。
いろんなことが起きます。ええ、ほんとにいろんなこと。
整形外科・外科があるせいか、おじいさんおばあさんから
にぃちゃんねぇちゃんまで、ほんとにいろんな年齢の方が
みえます。

今日の教訓:車椅子歴の短いおにいちゃん、ウィリーするのはやめてね(笑)半月程度じゃまだまだ甘いぜ。


1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索